Kataru – 埼玉県で紡がれるストーリー

熱中症の予防と対策

nutrition-third1024x592

今年も熱中症のニュースがたくさん報じられています。熱中症のピークは7月、8月といわれており、もう8月中旬を過ぎましたが、まだまだ熱中症には注意が必要です。

スポーツをする子供を持つ親御さんは、自分の子供が熱中症にならないか、心配されていることと思います。また、建設業、製造業、農業など、野外や高温多湿な環境でお仕事をしている方は、体調管理がとても大切かと思います。

熱中症の正しい知識を身につけ、発症してしまった場合の対処方法を理解するとともに、しっかりと予防策がとれるようになりましょう。

熱中症とは?

室温や気温が高い中での運動や作業によって、体内の水分や塩分(ナトリウム)などのバランスが崩れ、本来人間が持っている体温の調整機能が働かなくなってしまうことが原因で発症する病気です。体温上昇やめまい、体がだるい、ひどいときには、痙攣(けいれん)や意識の異常など、様々な症状があらわれます。

症状は大きく分けると3つに分類できますので、まずは、熱中症を知ることから始めましょう。

  1. めまい、たちくらみ、筋肉の硬直、大量の汗
  2. 頭痛、吐き気、体がだるい、力が入らない
  3. 意識障害、痙攣(けいれん)、普段通りに歩けないなどの運動障害

このような症状が見受けられた場合の対処方法ですが、まず、ただちに涼しいところへ移動し、安静を保つようにします。同時に保冷剤などで体を冷やしたり、水分・塩分の補給を行ってください。また、意識障害、痙攣、運動障害などが見受けられる場合は、即座に救急車を要請します。

予防策

(1)環境に注意を払う

運動するときは、なるべく涼しい時間帯を選び、長時間運動することは避けましょう。また、こまめに休憩をとることも大切になります。職場の場合、扇風機や冷房設備など、暑さを和らげる設備を導入することを検討するとよいでしょう。また、休憩時間の確保や、休憩所の確保も重要です。環境面は、マネージメント側の努力が必要になります。何か起きてからでは遅いので、出来る限りの対策を取る、マネージメント側に要望するなどの対策をとるようにして下さい。

(2)こまめに水分補給する

汗をたくさんかいたときは、失われた水分とともに、塩分(ナトリウム)も補給するようにしてください。塩分や糖分を含んだイオン飲料や経口補水液が効果的です。また、オリジナルドリンクを作るのもオススメです。1リットルの水に対して、塩2グラム、砂糖40グラムを溶かすだけで簡単に作れます。さらにお好みでレモンなどの柑橘系のフルーツの搾り汁を加えてもよいでしょう。

(3)体調を整える

1日3食、バランスの良い食事を心掛けるようにしてください。また、睡眠不足は大敵です。しっかり睡眠をとるようにしてください。

(4)服装を工夫する

汗を吸収してくれる吸水性に優れた素材の服や下着を身に着けるとよいでしょう。また、襟元などをなるべくゆるめて通気性を高め、熱気や汗が外に出ていきやすいようにしてください。

(5)暑さに備えた体作り

日ごろから汗をかく習慣をみにつけておくと、夏の暑さにも対抗しやすくなり、熱中症にもなりにくくなります。日差しが弱まる夕方以降にジョギングをしたり、日々の生活の中に運動を取り入れるとよいでしょう。

(6)ニュースや天気予報をみる

気温や湿度を気にする習慣をつけてください。暑い日や湿度が高い日には、極力日差しを避けたり、薄着にしたり、冷却グッズを身に着けるなどの対策が立てやすくなります。

まとめ

熱中症を避けるためには、正しい知識と日常の規則正しい生活習慣が大切です。多くの方が熱中症に関心を持ち、正しい知識と対処方法を身につけ、しっかり予防・対策をとれるようにしてください。

 

【執筆者紹介】
管理栄養士として、十数年間、医療現場や学校行政などでの栄養指導を行ってきた経験をもつ。
近年はブログでの執筆活動などを中心に、スポーツ栄養指導を行うなど、主婦の目線にたった活動を行っている。

LINEで送る